くらしの丁度品店 by 木村石鹸
- 暮らしに“ちょうどいい”製品を
お届けする
オンラインストア - 洗浄力、成分の安全性、使い心地のバランスが
取れた、丁度良いモノ。
使っているときも使っていないときも
調度品のように愛おしいモノ。
そんな意味を込めた「丁度品」という言葉を、
お店の名前に掲げました。
あなたの暮らしに“ちょうどいい”製品をお届けします。



木村石鹸について
くらしの丁度品店を運営している木村石鹸は、
大正13年創業の石鹸メーカーです。
今もなお、職人の手作業による“釡焚き”製法によって
石鹸の製造を行い、
「洗浄力」「成分の安全性」
「使い心地」のバランスがとれた洗剤を開発しています。
日々の掃除が楽しくなるような洗剤で
あることにも配慮しています。

私たちの想い
- 家事をもっと楽しくしたい
- たとえば、ネガティブになりがちなお掃除の時間さえも、
楽しくなる製品があれば、これほど素敵なことはありません。
料理やスポーツのように、それ自体が楽しみとまでは
できないかもしれないけれど、わずかでも幸せや喜びを
もたらせる製品はつくれるはずです。
キレイな部屋、いい匂いの服、つるつるのバスタブ。
家の中が整っていれば、自然と心も整います。
心地良く使えること、ただ美しくそこに在ること。
小さな道具の気配りが今日のモチベーションとなるかもしれません。
ひとつひとつのアイデアや配慮が家事をもっと楽しいものへと
育んでくれると信じ、私たち木村石鹸はこれからも
モノづくりに携わっていきます。
くらしの丁度品店 安心・安全の基準
「安心安全」はとても重要なことですが、簡単ではありません。
私たちは、本当の「安心安全」が何か誠実に向き合い、科学的根拠に基づいた安全性の高い商品開発を行います。
くらしの丁度品店では、皆様に安心して製品を利用して頂けるよう4つのお約束を守って、製品の開発・販売に取り組んでいます。
1
原材料だけでなく、洗剤自体
の安全性も確認します
原料は危険でも反応すると安全なものに変化するものあります。逆に、個々の原料は安全なのに、反応すると危険物になるものも。私たちは、100年続く老舗メーカーの知識を元に、原材料レベルでの安全性だけでなく、日々使用する洗剤そのものの安全性もしっかり確認します。
2
「真のエコ」を見極めた
より良い洗剤をつくります
酷い汚れにはどうしてもキツイ洗剤が必要になってしまいます。ですが、キツイ洗剤は、カラダにも環境にも優しくありません。私たちは、単に、洗浄力の強い洗剤を作るのではなく、いかに汚れにくく出来るかも考えます。それが真のエコであると考えています。
3
バランスを徹底することで
環境負荷を考慮します
環境負荷について、私たちは、一方的な視点には偏らないようにしています。石けんは生物分解性が高いですが、洗浄力が弱いので使用量が多くなりがちで、結果的には環境負荷が高くなるケースもあります。こういった両側面をきちんと把握した上で、利用場所や方法などにあわせて最適な解を考えていきます。
4
動物実験は行いません
木村石鹸では動物実験は行いません。動物実験の代替手段によって安全性を確認されたものを使用する方針を取っています。